お客様の声
 

第二十七回「寝グセ対策」

【ミドリ先生プロフィール】
黒崎ミドリ。髪が自慢の29歳。某大学で「髪のメカニズム」をテーマに日夜研究を重ねている研究員。祖父母・両親・弟妹と今どきめずらしい7人家族。趣味はバイクとフラメンコで、プライベートでは意外とアクティブ派。恋人の有無はヒミツ。

第二十七回「寝グセ対策」

~おやすみ前のケアは念入りに 詠み人:ミドリ~
毎朝、寝癖がひどくて、朝の忙しい時間に、ケアが大変で困っています。
寝癖の付きやすい髪質とかあるのでしょうか?対策を教えてください。
(39歳 販売員 女性)


A.そうですね。一般的に、くせ毛で髪質が太い方は寝癖が付きやすい傾向があります。
また、5~15cmぐらいの髪の長さも寝癖が付きやすいと言われています。

では、なぜ、寝癖が付くのでしょうか?

髪に癖がつくのは、髪が乾く瞬間で、半乾きの状態で寝てしまうと、寝癖がひどくなりがちです。
タオルドライをしただけの髪には、多くの水分が残っていますので寝癖が付きやすくなってしまいます。
また眠っている間に汗をかき寝癖がつく場合もあります。

髪が水分を含んだ状態は傷みを受けやすい状態でもありますので、ボリュームダウンしながら完璧に乾かして寝ることが、寝癖を防ぐ最大のコツです!

それでも寝癖が付いてしまったら、髪の根元を湿らせて、癖を直したい方向に髪を寝かせて、ドライヤーで乾かしてください。
髪全体を濡らす方も多いですが、根元を湿らせるだけでもかなり落ち着きます。

さらに寝癖には個人差があり、枕によっても変わります。
高めのものより、薄めのものを選ぶようにして、素材もやわらかすぎず、出来るだけ髪と枕カバーの摩擦を防ぐような自然素材のものを選ぶようにしていただくことでも寝癖は防げます。
是非、一度、お試しください



ミドリ先生への質問はコチラ>>


第二十六回「季節の変わり目の抜け毛対策」

第二十六回「季節の変わり目の抜け毛対策」

~毛穴ケアが抜け毛の解消に!詠み人:ミドリ~
毎年、夏から秋にかけて、抜け毛がかなり気になります。 特に、どのようなことに気をつければいいでしょうか?
(40歳 公務員 男性)


A.一般的に、秋は一年を通して、抜け毛の多い季節といわれております。
夏は「紫外線」「汗」「海水やプール」など、頭皮や髪の毛にとって、悪条件が重なっており、そのままにしておくと「抜け毛」など、深刻なダメージとして表れてきます。

その中でも、この時期の抜け毛は「毛穴のつまり」が一つの原因といわれております。

毎日、意識して髪の毛を手入れしている女性には、あまり関係ないことだと思われるかもしれませんが、毛穴のつまりは男性、女性関係なく起こるのです。

毛穴のつまりは、皮脂が過剰に分泌される時だけでなく、皮脂が出ていない状態でも起こります。
また、気温が高い時期は、頭皮の汚れが浮き上がりやすいのですが、気温が低下すると皮脂の
流動性が落ちるため、特に、夏から秋の季節の変わり目は、毛穴がつまりやすくなります。

毛穴のつまりを解消する「毛穴ケア」は、いつもよりも念入りにシャンプーすること!
たったこれだけです。

そして、シャンプーの際に、「頭皮のマッサージ」を行うことで、皮脂の流動性がよくなり、毛穴内部の悪い菌の繁殖が予防できます。
さらには血行も良くなりますので、抜け毛予防につながり、健康な髪の毛が生まれてきます。

是非参考にしてください。


ミドリ先生への質問はコチラ>>


第二十五回「年齢と髪の艶の関係」

第二十五回「年齢と髪の艶の関係」

~日常のケアで髪の艶が甦る!詠み人:ミドリ~
年齢と共に、髪に艶がなく、パサパサしてきたように感じます。色々な、ヘアケア商品を試しているのですが、どれも満足のいく効果が得られません。何か良い方法はあるのでしょうか?
(45歳、主婦)


A.そうですね。年齢を重ねるごとに髪の艶がなくなってくるのは、髪に水分を蓄えるヒアルロン酸が減少するためです。

その他、外的な要因として、長年、ヘアカラーやパーマなど髪に負担のかかる事を繰り返す事で
髪の表面を覆うキューティクルが傷ついてしまい、髪内部のたんぱく質や水分が流出し、髪がパサパサになったり切れ毛、枝毛などの原因にもなるのです。

髪に艶を与えるヘアケア商品は色々ありますが、ケアの仕方を間違っていると効果は期待できません。
そこで、日常簡単にできるヘアケアをご紹介いたします。

ステップ1
髪を洗う前にブラッシングをして髪についたホコリなどを表面に出します。

ステップ2
髪を十分に濡らしシャンプーをします。
頭皮を念入りに(頭皮は爪をたてずに指の腹で洗います)洗い、シャンプーは良く洗い流します。

ステップ3
シャンプーの後はコンディショナーではなくトリートメントを使用します。
※頭皮につかないように。
コンディショナーを使用する場合は、トリートメントの後に。

ご存知でしたか?リンス、トリートメントとコンディショナーの違い↓
https://www.tetaris.com/lineup/pack.html

「アミノ酸」が入ったテタリスヘアトリートメントがオススメです。↓
https://www.tetaris.com/lineup/pack.html

ステップ4
髪が濡れた状態はダメージを受けやすいので、直ぐに乾かします。
ドライヤーで乾かすときに、洗い流さないトリートメントを使用しても良いでしょう。
ドライヤーは髪に優しい、マイナスイオンのドライヤーがオススメです。

髪の艶は、日常のケアで十分取り戻せます!
諦めないで、是非参考にしてください。


ミドリ先生への質問はコチラ>>


第二十四回「頭皮と入浴の関係」

第二十四回「頭皮と入浴の関係」

~効果的な入浴で、頭皮や髪のケアを!詠み人:ミドリ~
夏は、シャワーだけで済ますことがほとんどなのですが、美容や健康のためには、湯船につかった方が良いと聞いたことがあります。頭皮にも何か影響があるのでしょうか?


A.シャワーだけですませるのは、頭皮のためには良くありません!
夏はシャワーだけですませ、お湯につからない方が多いとは思います。

なぜシャワーだけでは、頭皮のためによくないのでしょうか?

シャワーは、お湯が当たっている部位しか身体が温まらないため、お湯が当たっていない頭部や足元は冷えている状態になるのです。
頭皮はもちろん、全身の血行にも良くないのです。

では、お湯につかると、どんな効果があるのでしょうか?

全身の血流がよくなり、頭皮まで血液が行き渡り、頭皮の内側からきれいになる効果が期待できます。
また、皮膚温度が上昇すると毛穴が開きますので、毛穴の奥の汚れや皮脂などが排出されますので、抜け毛・薄毛の原因となる毛穴の汚れやつまりが解消できます。
お湯につかることで頭皮の内側・外側がきれいになり、その結果、健康な髪が生まれることにつながります。

効果的な入浴方法をご紹介します。
お湯につかる時間は、熱め(42℃以上)の場合は、5分以内程度。
ぬるめ(40℃前後)の場合は、10分前後が目安になります。

■朝の入浴には、熱めのお湯がオススメです。
熱めのお湯は血圧が急激に上昇し、新陳代謝が活発になり、緊張状態が高まります。

■就寝前の入浴には、ぬるめのお湯がオススメです。
ぬるめのお湯は、副交感神経が優位に働き、リラックスできます。

いきなり湯船につかると、心臓に負担がかかってしまいますので
足元からかけ湯をし、身体を慣らしてからお湯につかるようにしましょう。

また、体内の水分が不足すると血液がドロドロになり、かえって血行が悪くなってしまいますので、入浴前後に水分を補給することも大切です。

美容や健康の為だけではなく、頭皮や健康な髪のためにも湯船につかることをオススメします!


ミドリ先生への質問はコチラ>>


第二十三回「梅雨時期のヘアケア対策」

第二十三回「梅雨時期のヘアケア対策」

~日ごろのヘアケアを怠らないことが大切!詠み人:ミドリ~
梅雨のこの季節、湿気で髪が広がり、スタイリングがなかなか決まらず、毎年、悩んでいます。ヘアクリームやスプレーなどの色々な整髪料を試してはみるのですが、それでも、うまくいきません。何か、良い方法があれば教えてください。
(28歳・販売員・女性)


A. 湿度が高くなると、髪が広がる一番の原因は、髪のダメージによるものです。

髪が広がる仕組みについて

●キューティクルがはがれている部分から水分が中に入り込む

●水分を含んだ部分だけ膨張してうねりが起きてしまう

髪全体に均等に水分が吸収されれば、髪が広がることはありません。

<理想的な対処法>

●髪の広がりを抑える、ブラッシング!
目の粗いブラシを使い、ゆっくりと軽くブラッシングすること。目が詰まっているブラシは摩擦が激しく、かえって髪を傷めてしまいます。

●ブローは冷風で!
ドライヤーを使う場合は、温風ではなく冷風を使うと髪のダメージを防ぐことができます。
髪のツヤもアップします!

●入念なトリートメント!
髪のダメージを予防するには、やはりリンスやコンディショナー、トリートメントで毛髪の外側に皮膜を作ることが必要です。

テタリストリートメント
https://www.tetaris.com/lineup/pack.html
梅雨だから仕方ないとあきらめず、日ごろからブラッシング、トリートメントなど、ヘアケアを怠ることなく、この季節を乗り切ってください!



ミドリ先生への質問はコチラ>>

第二十二回「リンスやコンディショナーの役割」

第二十二回「リンスやコンディショナーの役割」

~リンスやコンディショナーでヘアケア対策!詠み人:ミドリ~
私は薄毛で髪の毛も細くコシがないのですが、以前リンスを使ったときに、しっとりしすぎてボリュームがなくなり、それ以来、毎日、シャンプーだけで対応してます。私のような髪質でもリンスは必要ですか?
(31歳・会社員・男性)


A. シャンプーの後、髪のケアを行うものとして、リンス以外に、コンディショナーやトリートメントなどがあります。
それぞれの役割をご紹介します。

リンスの役割
髪の表面を油分でカバーし、シャンプー後の髪のきしみを防いで、手触りを良くすることができます。また、髪の水分の蒸発を抑えることができますが、髪の内部には作用しません。

コンディショナーの役割
リンスと同じく、髪の表面をカバーし、リンスよりも高いコンディショニング効果があります。

トリートメントの役割
リンスと同じ効果があり、さらに、リンスと違い毛髪の内部にまで、タンパク質成分が浸透できるので、ダメージ部分に栄養を補給することができます。

シャンプーだけの対応ですと、髪の内部を保護しているキューティクルが剥がれやすくなり、
枝毛になったり、髪がパサついたりしてしまいます。
また、ドライヤーの熱風から、髪内部を守る保護機能も弱まり、髪に大きなダメージを与え、脱毛の原因になってしまいます。

シャンプーの後は、リンスやコンディショナーでしっかりケアすることで、健康な髪を維持できるのです。
また、リンスやコンディショナーは、表面作用だけで、髪の内部にまで浸透しないため、特にダメージが気になる場合は、毛髪の内部にまで、タンパク質成分が浸透し、ダメージ部分に栄養を補給できるトリートメントを使うことをお勧め致します。

テタリスシャンプー
https://www.tetaris.com/lineup/shampoo.html

テタリストリートメント
https://www.tetaris.com/lineup/pack.html

<リンスやコンディシィナーの正しい使い方>

適量を髪の表面にのみ行き渡るよう塗布したら、よくすすぎます。
頭皮にリンスやコンディショナーが残ってしまうと、フケ・かゆみ、頭皮の炎症の原因となります。
リンスやコンディショナーが頭皮に残らないよう、特に、薄毛が気になる人はシャンプー同様によく洗い流すことを心がけてください。


ミドリ先生への質問はコチラ>>

第二十一回「肩こりと抜け毛の関係」

第二十一回「肩こりと抜け毛の関係」

~肩こりの解消が抜け毛の解消に!詠み人:ミドリ~
コンピュータ関係で、毎日、同じ姿勢でコンピュータに向かう仕事をしてまして、肩こりがひどく、時間があればマッサージに行ったりしています。肩こりは、髪の毛に良くないと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?
(40歳・会社員・男性)


A. そうなんです。
肩と首のこりは、抜け毛の原因のひとつとされています。長時間のデスクワークで、肩や首のこりに悩まされている方は多いかと思います。

肩と首には頭へ血液を運んでいる血管が通っているので、肩と首の血行が悪くなると、当然頭の血行も悪くなります。

頭の血行が悪くなると、毛根に栄養を渡す毛細血管に十分な血液が行かず、髪の毛が栄養不足になり大きなダメージを受けるのです。
特に悪いとされるのは、直接頭に血管が通じている首筋の両側面のこりです。

仕事の合い間に、腕を前後に大きく回したり、背中や肩に力を入れてから、一気に脱力するなどの簡単なストレッチができるといいですね。

一番大事なのは長時間同じ姿勢でいないようにすることです。
ストレッチができなくても、30分~1時間おきに立ち上がって歩くだけで、筋肉がほぐれ、血液の循環がよくなります。
気分転換になってストレスも解消できます!

また、モニターを長時間見続けることにより、「眼精疲労」もこりの原因なので、
1時間に1回は遠くを見たり、目をグルグルと動かしたりして、目を休ませることも効果的です。

是非、参考にしてください。
ミドリ先生への質問はコチラ>>


第二十回「睡眠不足が髪に及ぼす影響は?」

第二十回「睡眠不足が髪に及ぼす影響は?」

~睡眠時間が髪をつくる!詠み人:ミドリ~
最近、仕事が忙しく、ここ数ヶ月間、1日2~3時間しか睡眠時間がとれないのですが、睡眠不足は髪に良くないといいますが、どのような影響があるのかを教えてください。
(32歳・営業・男性)


A. 睡眠は、昼に受けたダメージなどを、寝ている間に働く免疫細胞やホルモンによって修復する時間です。

当たり前なのですが、ぐっすり眠った後は、体が元気になりますよね。でも、睡眠がとれていない状態では、体もダルくなり、頭もボッとしてしまいます。髪の毛もそれと同じなのです。
 
体は、毎日の充分な睡眠によって疲れがとれます。睡眠は臓器の免疫力を高め、体力を回復させます。睡眠不足になると疲れが取れないように、体の機能が低下し、まず影響があるのが、実は髪の毛や頭皮なのです。

つまり、体は優先順位の高い場所を先にケアするために、髪の毛や頭皮は後回しになってしまうのです。ですから睡眠不足によって一番初めにダメージを受けるのは、髪の毛ということになります。

このように睡眠時間は、髪の毛の成長が促進される最も大切な時間ですので、忙しい時期は、難しいかもしれませんが、少しでも多い睡眠時間の確保と、深い眠りのためには、寝る時間と起きる時間をバラつかせないことも大切になります。
是非、心がけてください。
ミドリ先生への質問はコチラ>>


第十九回「切れ毛・枝毛の原因と対策は?」

第十九回「切れ毛・枝毛の原因と対策は?」

~トリートメントを効果的に活用!詠み人:ミドリ~
年中、切れ毛や枝毛に悩まされています。元々、髪の量は少なく、細いのですが、切れ毛や枝毛のせいで、ヘアスタイルもなかなか決まりません。
原因と対策を教えてください。
(29歳・受付・女性)


A. 切れ毛や枝毛で悩んでいる方は多いかと思います。
髪の表面は、毛表皮(キューティクル)で保護されており、健康な髪には、11~13%の水分が保たれています。

ところが、パーマやヘアカラーのしすぎ、紫外線、ドライヤーのかけすぎなど、様々な原因で、キューティクルが痛んでしまうと、水分は逃げ、乾燥し、枝毛や切れ毛となるのです。

枝毛や切れ毛になりやすい人は、通常のお手入れにトリートメントをプラスすることをおススメします!

<効果的なトリートメントの使い方>
リンスやコンディショナーの後にトリートメントをしても、すでに髪の表面はカバーされているため、せっかくのトリートメントの栄養成分が浸透しづらくなってしまいますのでリンス、コンディショナーを使用する場合は、トリートメントの後に!

また、特に傷みがひどい場合は、髪にトリートメントをじゅうぶんなじませ、蒸しタオルで頭をくるみ、湯舟に入ることによって湯舟からの蒸気でキューティクルが開き、一定時間おくことで、さらに栄養成分が髪の内部に浸透しやすくなります。

是非お試しくださいね!


ミドリ先生への質問はコチラ>>


第十八回「冬の乾燥・切れ毛対策は?」

第十八回「冬の乾燥・切れ毛対策は?」

~いつもより念入りに冬のヘアケア!詠み人:ミドリ~
寒いこの時期、特に髪がパサつき、切れ毛も多く悩んでます。
何か良い対策を教えてください。
(26歳・事務員・女性)

A. 冬は空気が乾燥している上に、オフィスなどではエアコンの温風が直接髪に当たり、気温差もありダメージを受けやすい季節ですね。

冬は空気が乾燥しているため、静電気も要注意!静電気が起きるのは、髪の内部まで乾燥しているからです。静電気によって切れ毛になってしまうこともあります。また、静電気がホコリを寄せ付けるので、髪に汚れがついてしまう原因にもなっているのです。
静電気を防止するには、ブラッシングの前に、髪に霧吹きで軽く水分をつけたり、静電気を防止するブラシを使うなどが効果的です。
また、加湿器で適度な湿度を与えれば、髪や頭皮の乾燥や静電気を防ぐことができます。

お肌と同じように、髪も潤いが欲しい季節ですので、
リンス・コンディショナー、トリートメントを効果的に使うことが大切です。

リンス・コンディショナー、トリートメントの正しい使い方はこちら
https://www.tetaris.com/lineup/pack.html

また、外出時は、髪だけでなく、冬は頭皮も乾燥しますので、外出時は帽子をかぶったり、スカーフを巻いたりすることで、頭皮と髪に適度な湿気を与え、乾燥を防ぐことができます。

是非お試しくださいね!


ミドリ先生への質問はコチラ>>


ページトップへ